田原市散策 蔵王山から見る夜景 田原市【蔵王山展望台】 9月に入り、残暑が残る中で涼しさも出てきた。日も暮れた頃、蔵王山を眺めると展望台がライトアップされていた。日暮れの蔵王山は車ではやや険しさがある。ヘッドライトを頼りに山道を登っていく。幸い、対向車とすれ違わずに到着した。駐車場からの三河湾 ... 2024.09.11 田原市散策
新城市散策 夏の渓流へ 新城市【鮎滝 長篠堰堤】 もうすぐ夏が終わる。夏の渓流を収めようと、新城に再び訪れた。7月の時は車で向かったが、今回は豊橋から飯田線で新城へと向かう。飯田線、大海(おおみ)駅より下車する。誰もいない無人駅。夏のこうした無人駅もいいなと思い撮ってみた。かつて使われてい... 2024.08.24 新城市散策
田原市散策 ふと、海へ 田原市【伊良湖岬灯台】 日出の石門を後にして、伊良湖岬へと向かう。恋路が浜。渥美半島の端に位置する行楽地である。三河湾の特産品である大あさりなどを使った料理を食べることが出来る。夏休みだけあって、多くの人で賑わっていた。海側に「幸せの鐘」がある。カメラ台があり、海... 2024.08.11 田原市散策
田原市散策 ふと、海へ 田原市【日出の石門】 岐阜県を舞台にした旅ゲーム PS4/switch用ソフト「風雨来記4」DLCでは愛知県田原市の日出園地が収録されていた。伊良湖方面に向かう途中、伊良湖菜の花ガーデンに寄る。季節によっては名前の通り菜の花だが、今の時期であると小さいヒマワリと... 2024.08.09 田原市散策
田原市散策 内海に沈む夕日 田原市【白谷海浜公園】 7月中旬より海開きになるため、6月下旬に海と夕日を見に訪れた。海開き前であったり時間帯もあり閑散としている。空は徐々にオレンジ色に染まっていく。椰子の木が多く見られ、さながら南国のビーチのようだ。海浜公園だけあって、芝生があったりと緑もある... 2024.08.03 田原市散策
新城市散策 神秘的な山 新城市【鳳来寺山】 表参道を歩き、鳳来寺山へと登る。表参道だけでも数キロkmほど歩き、太陽が照りつける中、すでに汗ばんでいた。鳳来寺山登山口。既に古来の日本のような神秘的な感じがする。石段を登っていく。鳳来寺山は日本観光地百選山岳の部にて選ばれている。1段1段... 2024.07.28 新城市散策
新城市散策 夏の表参道を歩く 新城市【鳳来寺山 表参道】 鳳来寺山へ向かう途中の表参道。駐車場手前にはお店が立ち並ぶ。お土産や飲食店など、観光地となっているが、歩くにつれ田舎っぽさが感じられ、どことなく懐かしい雰囲気。到着してまず目に留まったのは「奥平仙千代 最期の地」と書かれた石碑。誰だろう、と... 2024.07.25 新城市散策
新城市散策 日本の原風景 新城市【四谷の千枚田】 田原市は海に近いが、新城市は山に囲まれており、豊川水系の綺麗な川が流れている。PS4/switch用ソフト「風雨来記4」では岐阜がメインであり、360度カメラでは見渡す限り山だったり川が流れている。ゲームをやっている中でも、夏の山川は魅力に... 2024.07.23 新城市散策
田原市散策 田原市を眺望できる 田原市【蔵王山展望台】 岐阜県を舞台にした旅ゲーム PS4/switch用ソフト「風雨来記4」。DLCでは愛知県田原市の蔵王山展望台が収録されていたので行ってみた。蔵王山は田原市中心であれば、ふと見上げると展望台がはっきりと分かる。隣の愛知県豊橋市からでも展望台が... 2024.06.30 田原市散策
田原市散策 田原の城と神社 田原市【田原城址 巴江神社】 田原城の跡地にて建てられた神社。周辺が堀となっており、当時の面影が残されている。城内の形状が巴という形から巴江(はこう)という名が付いたと昔教えてもらった気がする(うろ覚え)中心の桜門。手前のイチョウの木は秋になると黄色く色付き、また違った... 2024.06.19 田原市散策