田原市で見られる夜景 田原市【夜景巡り】

田原市散策

蔵王山の夜景

豊橋市や田原市を一望できる蔵王山。日本夜景100選に選ばれた蔵王山は夜景スポットとして綺麗な夜景を眺めることが出来る。

時期や時間帯によってはライトアップがされており、日中とはまた違った雰囲気がある。季節によって、このライトアップの色が変化するようだ。

エントランスやスロープの床が光り輝いている。まるで夜空をイメージしてかキラキラとしており、幻想的な雰囲気を醸し出している。

夜景を望める時間では鐘のあるテラス側は閉まっているが、展望台内では豊橋方面を望むことが出来る。

エントランスから望む田原市の街並み。ここからでも十分に綺麗だ。

スロープからも見てみよう。

田原の中心地はさまざまな色の光に照らされている。ちょうど中央が三河田原駅だろう。

田園風景が広がる田原市ではあるが、こう見てると何となく都会っぽさが感じられる。

豊橋方面。木に隠れてしまっているが、三河港大橋が見える。車のライトや工場の光などに照らされた大橋は見事な風景。

田原市、豊橋市、蒲郡市と眺望できる蔵王山。田原市の夜景スポットとして貴重な場所であった。

工場夜景

田原市の中心から白谷海浜公園方面へ向かう。田原鉱山の道を抜けると徐々に明るい工場が見えてくる。

木質ペレットを燃料として稼働しているバイオマス発電所。厳密に工場と呼べないかもしれない。

田原市は風力発電のプロペラ風車が何機か存在するが、バイオマス発電所も田原市の再生可能エネルギー供給としての役割を果たしている。

田原市の中心から離れてしまって、本来であれば静かで暗い場所のためか、光がより一際輝いている。

それと同時に施設の巨大さもあり、圧倒的な存在感を放つ。

まだ新しく外見上は非常に綺麗。眩い光、階段や配管など無機質ながらもメカニカルな構造、立ち上る蒸気。すべてが人工物であり、写真で撮るのはすごく新鮮。

写っていないが、後ろに風車がライトに照らされて回っていた。正しい言い方ではないと思うがどことなく近未来というかテーマパークっぽさを感じた。

三河港大橋での夜景

蔵王山から直接三河港大橋近くまで来てみた。

明海地区へと続く道は時間帯によっては混雑する。

写真の時間帯では車はあまり走っておらず静かであった。

若干アーチのような形状でほぼ直線に伸びている。

先ほどの場所から反対側にある駐車場。田原市や豊橋市は農業だけでなくトヨタを始めとした工業も盛んであり、通勤や物流といった移動の要衝として欠かせない橋となっている。

そこの駐車場から見る夜景。静かな水面の向こうに広がる景色は田原のイオンであったり、図書館、シティホテルなどおなじみの場所。

毎年、開催される花火大会ならここからは綺麗に見えるだろうな(ものすごく混みそうであるが)

コメント

タイトルとURLをコピーしました