東三河散策

豊川市散策

狐像がいっぱいのパワースポット 豊川市【豊川稲荷】

正月の3が日では多くの人が参拝に訪れる豊川稲荷。手前の表参道には商店街があるなど、観光地としても有名である。境内は広く、別院も日本で5つあるほどだ。正月や縁日は多くの人が訪れるが、時期、時間的に今は閑散としている。ツアーの団体らしき人たちは...
豊橋市散策

大蛇が住んでいたとされる洞穴 豊橋市【嵩山蛇穴】

スマホを検索してみると興味深い場所を発見し向かうことにした。嵩山蛇穴(すせじゃあな)読めない。本坂トンネル前の脇道を下り、道が細くなっていく。…ナビが無ければ絶対に迷うな。近くに池がある。この付近であるが、どこになるだろう。蛇穴と記されてい...
豊橋市散策

秋の里山 豊橋市【葦毛湿原】

日本でも有数の湿原が豊橋市にある。国指定天然記念物になった葦毛湿原(いもうしつげん)である。駐車場が二つあるが、満車であった。車を降りて進んでいくと、見慣れない木々がある。ものすごく大きく、太い枝がいくつも分かれている。おお、と思い思わず撮...
田原市散策

蔵王山から見る夜景 田原市【蔵王山展望台】

9月に入り、残暑が残る中で涼しさも出てきた。日も暮れた頃、蔵王山を眺めると展望台がライトアップされていた。日暮れの蔵王山は車ではやや険しさがある。ヘッドライトを頼りに山道を登っていく。幸い、対向車とすれ違わずに到着した。駐車場からの三河湾 ...
新城市散策

夏の渓流へ 新城市【鮎滝 長篠堰堤】

もうすぐ夏が終わる。夏の渓流を収めようと、新城に再び訪れた。7月の時は車で向かったが、今回は豊橋から飯田線で新城へと向かう。飯田線、大海(おおみ)駅より下車する。誰もいない無人駅。夏のこうした無人駅もいいなと思い撮ってみた。かつて使われてい...
田原市散策

ふと、海へ 田原市【伊良湖岬灯台】

日出の石門を後にして、伊良湖岬へと向かう。恋路が浜。渥美半島の端に位置する行楽地である。三河湾の特産品である大あさりなどを使った料理を食べることが出来る。夏休みだけあって、多くの人で賑わっていた。海側に「幸せの鐘」がある。カメラ台があり、海...
田原市散策

ふと、海へ 田原市【日出の石門】

岐阜県を舞台にした旅ゲーム PS4/switch用ソフト「風雨来記4」DLCでは愛知県田原市の日出園地が収録されていた。伊良湖方面に向かう途中、伊良湖菜の花ガーデンに寄る。季節によっては名前の通り菜の花だが、今の時期であると小さいヒマワリと...
田原市散策

内海に沈む夕日 田原市【白谷海浜公園】

7月中旬より海開きになるため、6月下旬に海と夕日を見に訪れた。海開き前であったり時間帯もあり閑散としている。空は徐々にオレンジ色に染まっていく。椰子の木が多く見られ、さながら南国のビーチのようだ。海浜公園だけあって、芝生があったりと緑もある...
田原市散策

田原市で滝を見に行く 田原市【滝頭不動滝】

最近であるが、田原市に滝があるというのを調べて初めて知った。「滝頭公園」の奥にあるようだ。滝頭公園ばかりが印象的であり、滝があるということを知らなかったが、思えば名前に滝と書かれているため、関連はあった。滝頭不動と書かれた石柱。滝まではこの...
新城市散策

神秘的な山 新城市【鳳来寺山】

表参道を歩き、鳳来寺山へと登る。表参道だけでも1kmほど 太陽が照りつける中、すでに汗ばんでいた。鳳来寺山登山口。既に古来の日本のような神秘的な感じがする。石段を登っていく。鳳来寺山は日本観光地百選山岳の部にて選ばれている。1段1段ある石段...